vivodailystand 高円寺店

高円寺駅北口徒歩1分! デイリーワインとフレンチデリ、コーヒーを提供する東京23区のバルチェーンvivo daily stand 高円寺店のブログページです。

カテゴリ:MENU > WINE

こんばんは、店長のおだです。

気がつけば12月も残り少し!
寒さと乾燥で厳しい季節ですが、
なんとか頑張って今年も駆け抜けましょう!

それでは、本日も新しいワインの紹介をしたいと思います!

DSC_1417
【フェランディエール】
使用品種・ヴィオニエ
原産国・フランス🇫🇷
グラス660円  ボトル3850円(税込)


華やかで豊かな香り立ち。アプリコット、黄色い花に、ジャスミンやトースト香を感じる。ふくよかな

アタック。滑らかで豊かな果実味があり、酸はしっかりと溶け込んでいる。余韻で感じる塩味が味わいを引き締めている。



ちなみにこのヴィオニエ、相性の良い料理や素材としては、白身魚や豚肉、クリーミーな料理に合うそう。
今のvivoのデリから言えば、タラとじゃがいものブランダード、里芋と春菊のグラタン、パルミジャーノのリゾット、カマンベールあたりでしょうか。
結構な数のデリと相性良さそう!是非試してみてはいかがでしょうか。


以上、新しいワインの紹介でした!


本日も店内暖かく、皆さんのお越しをお待ちしております!


-----------------------------------------------------
vivo daily stand 高円寺店
東京都杉並区高円寺北3-22-3松原ビル2F西側
営業時間
月〜金17:00-25:00
土15:00-25:00
日祝15:00-24:00

instagram
https://www.instagram.com/vivodailystand_koenji/

こんばんは、店長のおだです!

最近めっきり寒くなりましたね。
どうやら風邪がすごく流行っているみたいです。
皆さん、しっかり食べて、しっかり睡眠をとりましょうね。


さてさて、今回も新しいワインの紹介です。

DSC_1401
【トゥルッリ】
使用品種・ヴェルメンティーノ
原産国・イタリア🇮🇹
グラス605円  ボトル3575円(税込)


ピーチ、レモンピール、マンゴーなどの果実のアロマに、ドライハーブの魅惑的な香り。
アドリア海を想わせる、塩味の効いたミネラル感と程良い酸が口中に広がり、ボリューム感のある果実味と相まって、複雑ながらも心地よく、爽やかな余韻へと続きます。

ちなみにこのヴェルメンティーノという品種、
地中海沿岸の様々な地域で栽培されていますが、
その起源は謎に包まれている事が多いそう。
イタリア原産という説が最も有力なのですが、
スペインから島々を超えて渡ってきたという説や、
中近東から船乗りが運んできた説など、様々な説がありますが未だ決定的な証拠は無いのだそうです。


以上、新しいワインの紹介でした!
本日も店内暖かくして、皆さんのお越しをお待ちしております!







-----------------------------------------------------
vivo daily stand 高円寺店
東京都杉並区高円寺北3-22-3松原ビル2F西側
営業時間
月〜金17:00-25:00
土15:00-25:00
日祝15:00-24:00

instagram
https://www.instagram.com/vivodailystand_koenji/

こんばんは、店長のおだです!

気がつけば12月…
もうすぐ今年も終わってしまうのですね。
だけど暖かい日も多く、全く年末感を感じられないのは自分だけじゃないはず。
それでもバタバタと年末年始が過ぎていくんだろうなぁ。。だからこそ、1日1日を大切に過ごしていきたいものですね。



さてさて、今回も新しいワインの紹介をしたいとおもいます!


DSC_1374
【シュバリエ デュ ルヴァン】
使用品種・メルロー、カベルネソーヴィニヨン、カリニャン
原産国・フランス🇫🇷
グラス550円  ボトル3300円(税込)



熟した赤い果実にほのかにハーブのニュアンス。樽熟からくるバニラ、黒胡椒のスパイスの香り。
フルボディ、非常に凝縮した果実味がベルベットのようなまろやかさでバランスよく仕上げています。

このワインのように、メルローやカベルネソーヴィニヨン等の複数の品種をブレンド(=アッサンブラージュ)したものをボルドーブレンドとも呼びます。

何故ボルドーのワインは複数の品種を使っているかというと、各品種がそれぞれの特徴を補う事によりバランスが良くなり、安定して高品質なワインが造られると同時に、天候によるリスクを分散させる意味合いがあるとか。
現にボルドー地方では、やや晩熟で湿気に弱いカベルネソーヴィニヨンの収穫時期になると天候が不安定のため安定して収穫が出来ないのだそう。
複数のブドウをブレンドすることでリスクを回避しているなんて、先人達の知恵ですよね。



以上、新しいワインの紹介でした!

本日も皆さんのお越しをお待ちしております!


-----------------------------------------------------
vivo daily stand 高円寺店
東京都杉並区高円寺北3-22-3松原ビル2F西側
営業時間
月〜金17:00-25:00
土15:00-25:00
日祝15:00-24:00

instagram
https://www.instagram.com/vivodailystand_koenji/

こんばんは、店長のおだです!

間もなく12月ですね。
そして忘年会のシーズン。。
必然的に飲食店も忙しくなる季節がやってきます。
何とか乗り切るためにも、体調管理には気をつけたい今日この頃です。


さて、今回も新しいワインの紹介をしたいと思います!今回は2種類の赤ワインです!

DSC_1359
【パストラル】
使用品種・カベルネソーヴィニヨン
原産国・モルドバ🇲🇩
グラス715円  ボトル4125円(税込)

教会で行われるミサ(聖餐式)で提供される、モルドバの伝統的な甘口の赤ワイン。フルーツのシロップのような甘いフレーバーに紅茶のような風味。
製造工程としては、発酵の途中で求める糖度になったらアルコールを添加し発酵を止め、しばらくワインを落ち着かせた後にボトリングをしているそうです。
そのため通常のワインより高いアルコール度数となっており、その数値は16%!
飲みやすいが故に気をつけたいワインです。


DSC_1342
【スモーキングルーン メルロー】
使用品種・メルロー
原産国・アメリカ🇺🇸
グラス715円  ボトル4125円(税込)

ブラックベリー、赤いリコリスのキャンディー、ローストしたココナッツ、そしてバニラの香りがあります。
ほのかにクローブや焼き菓子に使われるようなスパイスの風味があり、ミディアムボディの味わいを縁取っています。
ちなみにこのワインを手がけるのはドン セバスチャーニ&サンズというワイナリー。
「セバスチャーニ・ワイナリー」の3代目であるドン・セバスチャーニが2人の息子と共に2001年に始めました。
ラベルに描かれているのは葉巻をふかしている水鳥を表しており、ドン・セバスチャーニが好きな葉巻と、彼の父であるオーガストが愛した水鳥を組み合わせています。
ワイナリーの名前もラベルも、それぞれ由来がわかっているといっそう親しみが湧きますよね。



以上、新しいワインの紹介でした!

本日も皆さんのお越しをお待ちしております!


-----------------------------------------------------
vivo daily stand 高円寺店
東京都杉並区高円寺北3-22-3松原ビル2F西側
営業時間
月〜金17:00-25:00
土15:00-25:00
日祝15:00-24:00

instagram
https://www.instagram.com/vivodailystand_koenji/


こんばんは、店長のおだです!

いやはや、いつの間にか冬となってしまいましたね!
秋短すぎ、冬急すぎ!
体調管理には十分気をつけましょうね…!


さてさて、今回も新しいワインの紹介です!
今回は白ワイン2種!


DSC_1363

【クライン オランジェリー】
使用品種・シュナンブラン
原産国・南アフリカ🇿🇦
グラス605円  ボトル3575円(税込)


熟した桃のノーズにフレッシュな柑橘類のニュアンス。蜂蜜のようなテクスチャーのある風味に、爽やかな酸とメロンやライチの果実味も感じられます。

ちなみにこのシュナンブランという品種、元々はフランスが原産と考えられていますが、その生産量は現代において南アフリカが1位となっています。
また南アフリカにおいてシュナンブランは元々「スティーン」と呼ばれていて、古くから地元の人々に親しまれてきました。その起源は諸説ありますが、
1960年代に大学の教授がシュナンブランとスティーンは同一品種である事が判明。その後スティーン・シュナンブラン、そしてシュナンブランと呼び名を変えていったそうです。



DSC_1368
【トリニティ オークス】
使用品種・シャルドネ
原産国・アメリカ🇺🇸
グラス715円  ボトル4125円(税込)


グレープフルーツ、レモンの香りに、樽由来のスモーキーなフレーバー。
酸味、果実味、後口の渋味にそれぞれボリュームがあり、それらが一体となって、バランスの良いはっきりとしたフルーティーさを感じます。


ちなみにワインの名前に使われている「トリニティ」とは、三位一体を表す単語でもあり、酸味、果実味、渋味がバランス良く一体となっていることを表しているものと思われます。


カリフォルニアらしいシャルドネではありますが、ガツンとくるわけでもなく、全体的にまとまりがあり非常に上品な味わいです。



以上、新しいワインの紹介でした!

急に寒くなりましたが、店内暖かくして
皆さんのお越しをお待ちしておりますー!



-----------------------------------------------------
vivo daily stand 高円寺店
東京都杉並区高円寺北3-22-3松原ビル2F西側
営業時間
月〜金17:00-25:00
土15:00-25:00
日祝15:00-24:00

instagram
https://www.instagram.com/vivodailystand_koenji/

↑このページのトップヘ